ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. カメラレッスン
  4. カメラを買ったら 知っておきたい3つの基礎言葉

カメラを買ったら 知っておきたい3つの基礎言葉

一眼レフを買ったら、勝手にキラキラな写真が撮れると思ってたのに、設定しなくちゃいけないんだ・・・。ISOなにそれ??全然頭に入ってこない。それなら「オート設定で撮ればいいや」なんて思っていませんか??

せっかく買ったカメラ。
諦めないでください。

あなた好みの写真に出会えるために、3つの基礎言葉だけ覚えてください!!

覚えてほしい3つの基礎言葉

下3つの言葉を理解して覚えれば、マニュアル設定で、自分好みの色合いの写真が撮れるようになります。

①ISO感度の役割
②絞りの役割
③シャッタースピードの役割

①ISO感度の役割

ISO感度は、写真の明るさを決める役割があります。

読み方は「アイエスオー」が一般的ですが、「イソ」や「アイソ」と読む人もいます。

この数字が大きいほど写真は明るくなり、小さいほど暗くなります。

ISO感度の上げすぎは、画質の悪さにもつながるため、設定するときはなるべく小さくするのが基本です。

晴れた屋外や、明るい室内ではISO100を基本にして、1枚撮ってみて暗かったら感度を1段階ずつ上げてみてください。

天気が悪くかなり暗い室内
ISO100 絞りF1.8 シャッタースピード200
真っ暗ですね。ISOをあげていきます。

ISO200 絞りF1.8 シャッタースピード200
少し明るさがでてきました。もう少しISOあげてみましょう。

ISO320 絞りF1.8 シャッタースピード200
だいぶ明るくなりました。ここからは個人の好みになるかと思いますが、もう少しISOあげてみましょう。

ISO500 絞りF1.8 シャッタースピード200

ISO1000 絞りF1.8 シャッタースピード200
明るく白飛びしている所もあります。

ISOを調整するだけで、こんなにも明るさが変化します。天候、室内外、自分好みの明るさをみつけて調整してみてください。

 【ISO感度のまとめ】 
・読み方は「アイ・エス・オー」
・写真の明るさを決める役割がある
・数字が大きいほど明るく、小さいほど暗くなる
・ISO100を基本に、暗かったら1段階ずつ上げていく
・ISO感度の上げすぎは写真の画質が悪くなる 

②絞りの役割

絞りは、写真のボケ感を決める役割を持っています。

絞りの値はF値ともよばれ、F2.8などと表されます。

この数字が小さいほど背景がよくボケて、大きいほど全体がはっきり写ります。

また、F値を小さくすることを「絞りを開く」と言い、開けば開くほどカメラが光を取り込むので、写真は明るくなります。

絞りは、撮るものによって値を決めましょう。

個人の好みにもよりますが、被写体の背景を思い切りボカシてキラキラさせたい時は小さく、景色や集合写真を撮るときには大きめにしましょう。

ISO200 絞りF1.8 シャッタースピード200
Nikonの文字にピントを合わせています。F値が小さいため、右ボディがボケています。

ISO200 絞りF5 シャッタースピード200
F値が大きくなり、ピントは全体的にあっていますが、光を取り込む量が減ったため、写真は暗くなります。

ISO2000 絞りF5 シャッタースピード200
絞り、シャッタースピードは変えず、ISOを上げることで写真は明るくなりました。右ボディ、ストラップにもピントが合っています。

絞りは、どこまでボカせたいかで決めるといいと思います。

旅行に来て、背景をボカしすぎてしまったら、どこに旅行に来たのかわからなくなってしまいますし、お子様が良い表情をしているけど、部屋が汚いという時は、思い切りボカしてしまえばいいのです。

その時の状況によって、ボカすことを楽しんでもらえたらと思います。

 【絞りのまとめ】 
・絞りは写真のボケ感を決める役割
・F値とよばれ、数字が小さいほどよくボケる
・F値が小さいほど写真は明るくなる
・F値を小さくすることを「絞りを開く」という

③シャッタースピードの役割

シャッタースピードは、被写体の動きをとらえる役割を持っています。

シャッターが降りるスピードのことをいい、たとえば1/30だと、30分の1秒の速さでシャッターが降りることを意味します。

この速度が速いと、カメラが光を取り込む時間も短くなるため写真は暗くなり、遅いと明るくなります。

また、速度が速いほど被写体の動きは止まって見え、遅いと下の写真のように動きの流れを写すことができます。

シャッタースピードは、被写体の動きによって決定しましょう。

普通に歩いている人をボケずに撮るには1/125以上に、子供の運動会などでは1/250以上がおすすめです。

【シャッタースピードのまとめ】 
・シャッタースピードは被写体の動きをとらえる役割
・速いほど写真は暗くなり、動きは止まってみえる
・遅いほど写真は明るくなり、被写体の動きを撮れる
・運動会など、動きの激しいものを撮るには1/250以上に設定する

ISO・絞り・シャッタースピードの関係

ISO・絞り・シャッタースピードのそれぞれの役割が分かったところで、今度はこの3つと明るさの関係について説明します。

写真の明るさは、この3つの要素の関係で決まります。

たとえば、同じ場所で同じ被写体を撮影した場合、

①ISO100・F8.0・シャッタースピード1/125

②ISO400・F2.0・シャッタースピード1/80

①と②では、どちらが明るく撮れるでしょうか。

ISO絞りシャッタースピード

明るい外・室内
ISO100~
F値
少ないほど
低い
早いほど
暗い
暗い外
ISO300~

暗い室内
ISO800~
F値
高くなるほど
暗い
遅いほど暗い

上の図を参考に考えてみましょう。

それぞれ数字が大きいほど、ISOは明るくなり、絞りは暗くなり、シャッタースピードは明るくなります。

①と②を比べると、②は①よりも

ISO→大きい

絞り→小さい

シャッタースピード→大きい

となるので、②の設定のほうがより明るい写真が撮影できることがわかりました。

このように、どの数字を大きくすれば明るく・暗くなるのか、写真が暗いときにはどの数字をいじればいいのかをわかっていると、白飛びや黒つぶれで悩む心配もなくなります。

また、撮りたい写真のイメージに合わせて、3つのうちどの数字を動かすべきかを考える必要があります。

【例】

・設定:ISO300・絞りF1.8・シャッタースピード1/125

・ポートレートで背景を思いっきりぼかした写真が撮りたいのに、1枚撮ってみたら明るすぎた・・・

この場合、ISO・絞り・シャッタースピードのうち、どの数字を変えるのが正解でしょうか。

まず最初に調整してほしいのがISO。写真が明るすぎたのであれば、ISOを300→200にしてみる。それでもまだ明るかったらさらに200→100にする。それでもまだ明るい場合どうするか。「背景をぼかしたい」という意図があるので、絞りの値を大きくして写真を暗くするのはNG。

なぜなら、絞りの値を大きくすると背景がボケなくなるからです。

また、ISO感度は上げすぎると画質が悪くなるので、できるだけ小さく設定しておくのがベスト。

というわけで、この場合にはシャッタースピードを速くするのが適切です。

【3つの基礎言葉まとめ
・ISOは100に設定。
・絞り、シャッタースピードは撮りたいものによって決める。
・写真の明るさに困ったときは、ISOで調整。写真が暗い場合は、ISOを上げる。明るい場合は下げる。それでも写真が明るい・暗い場合は、シャッタースピードで調整する。

自分好みの色合いが撮れるよう、マニュアルモードでカメラを楽しんでみてくださいね。

関連記事